大阪でバーベキューレンタルをお探しなら「BBQなう」にお任せください!行きも帰りも手ぶらでらくちん♪|【淀川 西中島南方 服部緑地 大泉緑地 久宝寺緑地】

受付時間:09:00~18:00 06-6567-8329
HOMEBBQブログバーベキューにまつわる用語のいろは

バーベキューにまつわる用語のいろは

こんにちは、BBQなうです!今回はバーベキューに関係する用語をご紹介していきます。道具を買い揃えようとしても、あれって何だっけ?と改めて考えてみるとよく分からないものって実はありますよね。実際バーベキューをしている時には、目にしたり手に取って使ったことがあっても、だいたいは〝あれ〟や〝それ〟で呼んでいたせいで、ネットで検索する際に困った経験があるのではないでしょうか。一部抜粋してご紹介していくので、あれそれ呼びから脱却してBBQ通になりましょう!

~道具編~

まずは定番の道具からいきましょう。きっと使ったことはあるけど、名前が出てこない!という現象がみなさん一度はあるに違いない!

◇トング

いわゆる〝はさむやつ〟です。お肉にしても炭にしても、菜箸ではなくこれを使うことでバーベキューの雰囲気がぐっとできあがりますよね。正式名称はトングといいます。一般的にすべて金属製でできているので、持ち手の部分が火にあたると非常に高温になります。軍手を使って使用するか、網の上には置かないように気をつけながら使用しましょう。お肉用と炭用で必ず分けて使う必要があるので最低2本は用意しましょう。

◇グリル(BBQコンロ)

グリル、バーベキューグリル、バーベキューコンロ、呼び方はいくつかありますが、コンロやグリルと呼んでいれば問題ありません。ここに木炭を入れて、火を付けたら網を敷いて食材を焼きます。商品によって、足の長いもの・短いもの、また長さを変えられるものがあるので、立って食べるスタイルだったり、座って食べるスタイルだったりとその時の気分で好きなスタイルで楽しむことができます。グリルの中に耐熱のアルミシートなどを敷いておけば、後々掃除が非常に楽にできるのでおすすめですよ。また、好きな素材や形で選ぶことが優先事項ですが、ステンレス製が比較的に長持ちします。

◇着火剤

炭に一から火をつけるには、少し時間がかかるので着火剤と呼ばれる商品が火つけの手助けをしてくれます。液体タイプ・固体タイプがあり、ホームセンターなどにいけばそれぞれいくつか種類があって迷ってしまうかもしれません。それぞれの特長としては、液体タイプはキャップ付きで開け閉めが自由、また1回で使い切る必要がないので次回バーベキュー予定があれば残っても再度使用することができます。火がすでについているところへ足すのは非常に危険なので、火のない状態で炭に付けておきましょう。固体タイプは火力が強いのが特徴的、しかし湿気に弱いので一度開けたらそのときに使い切るようにしましょう。

◇ヘラ

〆に人気の焼きそばなどの鉄板料理を作るときには欠かせない道具ですね。混ぜる、切り分ける、ひっくり返すなどができる万能グッズで、出来上がったあとは鉄板についたコゲも、ヘラを使ってそぎ落とすことも可能です。

◇火起こし器

用途そのままの名前ですが、とても便利な道具です。基本的にはこれが無くても火起こしはできますが、これと着火剤があれば非常にラクに火をおこすことができます。すこし前に購入した木炭だったり、海沿いの湿気の多いシーンでのバーベキューだったりと条件が悪いと火起こしに苦労することもあるかと思います。これがあれば、空気の流れが一つになり、煙突効果が働くことで簡単に火起こしができます。

◇タープ

室外でバーベキューをしていると、気になるのは日光。特に女性にとって日焼けもそうですが、いまでは熱中症の危険性も高まっています。できる限り暑さ対策をしながら楽しみたいところですが、〝あのよく見る屋根〟はなんていう名前だろうと思った方も多いのではないでしょうか。名称は、タープといって、種類がいくつかあります。

重量が少し重たいですが、ワンタッチタープは簡単に設置/片付けができるので初めての方にはおすすめです。

◇ダッチオーブン

日本語でいわゆる「無水鍋」です。キャンプやバーベキューにおいて貴重な水を使うことなく、素材の栄養分を逃さずに野菜の水分だけでカレーを作れたりと、蒸す・煮る・ゆでる・炊く・炒める・焼く・揚げるの調理ができる万能調理器具なのです。もちろん、バーベキューではなく自宅でも使用できるので1台もっていれば人気者間違いなし。炭火の中に入れても問題なく、遠赤外線効果で中までしっかり火が通ります。鉄製にすると手入れが面倒なので、自宅でも使えるステンレス製がおすすめです。ただし、鋳鉄でできているものは熱を蓄えたり保温性に優れていることから、本格的な料理を楽しむことができると思います。

◇ペグ

タープやテントを張るロープを地面に固定するクギのようなものを〝ペグ〟と呼びます。タープやテントを購入すると、そのセットの中にペグが入っていることがほとんどですが、プラスチック製と金属製とがあり、地面の固さや地質によって使い分けられるようにさまざまな種類が用意されています。ワンタッチタープなどは支柱に重量があり、一見なにもしなくても大丈夫に思えますが、海や川に近いところで風が吹くと簡単に飛ばされてしまいますのでペグは必ず打っておきましょう。ちなみにペグを打つためのハンマーも忘れずに準備しましょう。

◇アウトドアワゴン(カーゴキャリー)

荷物をたくさん運搬しなければいけない時にこのワゴンがあればとても便利!バーベキュー会場と駐車場が遠い場合には大活躍です。

~食材編~

今更聞けないお肉の部位に関して少しご紹介しましょう!美味しいからいつも食べていたけれど、実際どこのお肉か分かっていない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。ちょっとした豆知識をここで手に入れてから、バーベキューをするときには自慢気に語ってみましょう!

◇ロース

お肉としては一般的な部位ですが、実は牛肉の中では最高部位の一つ。ロースという名前は「roast(ロースト)」から来ていて、〝ロースト(焼く)するのに適した部位〟という意味合いがあります。脂身は少なく、比較的固めの食感が特徴です。

◇バラ肉

脂のよく入った部位で、アバラ骨周辺のお肉のことを指します。肉質は脂肪分が多いので柔らかい食感が特徴です。

◇カルビ

韓国語で「アバラ骨の間の肉」のことを言います。つまり、韓国ではバラ肉のこともカルビと言うそうです。赤身そのものは固いですが、細かく入っている脂肪分が多いので全体の食感として柔らかく、旨味に富む部位です。

◇ハラミ

今では、よく焼肉屋さんでも見られるハラミですが、実は内臓系(モツ)の一種だということはご存知でしたでしょうか。横隔膜の筋肉の部位で、一見、赤身のお肉に見えますが分類は内臓肉のためローカロリーでヘルシーな部位です。

~番外編~

ちなみに「バーベキュー」の語源をご存知でしょうか?BBQとも略されて使われていますが、一体何語か知っていますか。実はもともとはスペイン語で丸焼き、を意味する「barbacoa(バルバコア)」が語源になっています。これが英語圏に渡って「barbecue(バーベキュー)」に変わったそうです。略する際には、cueの部分の発音から、〝Q〟を使って表現することになり、BBQとなりました。

まとめ

以上、簡単にバーベキューにまつわる用語のご紹介をいたしました!今までなんとなく使用していたけど名前を知らなかった道具はあったでしょうか。一からすべての道具を揃えることに抵抗がある場合は、まずはレンタルバーベキューから検討してみてはいかがでしょうか。本格的にスタートする前のリハーサルとして利用しても良し、また、あまりに大人数のため道具などが用意できない!という場合に利用しても良し、リーズナブルでお手軽に利用できるので、一度BBQなうにご相談ください。

Copyright 大阪のレンタルバーベキューならBBQなう