3~4月頃になると、お花見の季節がやってきます。お花見といえば、参加者がサンドイッチなどの軽食を持ち寄ったり、オードブルなどを買ってきたりして食事を楽しむことが一般的ですよね。
「いつもと少し変わったお花見をしたい!」「花見をしながら、できたての温かくて美味しいご馳走が食べたい!」という方には、お花見バーベキューがオススメです☆この記事では、お花見の起源・由来や、2020年の桜開花予想、お花見バーベキューをするメリットまで紹介します!
桜の花が咲いている様子を見ると、春の訪れを感じる人も多いのではないでしょうか。そんな桜の下で行う「お花見」は、春を代表する一大イベントですよね。
古くから日本人に親しまれてきたお花見ですが、その起源や由来まではよく知らない人も多いかと思います。ここでは、お花見の起源や由来、歴史などについて紹介します。
お花見の起源は2つあると伝えられており、ざっくりと「貴族が催していた花見の宴」と「農民が豊作を祈願するため催していた行事」に分けられます。
貴族発信のお花見は、奈良時代から始まったといわれています。当時は唐(中国)から伝来した梅の花を見ながら、歌を詠んだり、盃を交わしたりして楽しまれていたそうです。
一方農民発信のお花見は、桜の木の下で持ち寄ったお酒やご馳走を食べて豊作を祈願するという、宗教的な意味合いを持つ行事として古代から行われてきました。
元々のルーツは違いますが、将軍・徳川吉宗が花見公園を江戸のいたる場所に造ったことで、2つの起源が融合し、江戸時代には現在のお花見と同じようなスタイルになって庶民の間に広がっていったといわれています。
貴族発信のお花見は、元々梅の花で楽しまれてきましたが、平安時代に遣唐使が廃止されたことがきっかけで次第に桜の花でお花見をするようになりました。
農民発信の方は諸説ありますが、「サ」=「田の神様」、「クラ」=「座るところ」ということで、「サクラ」=「田の神様の依り代」を意味しているそうです。お花見で桜の花の開花具合を見て、その年の豊作・凶作を占っていたと伝えられています。
この時期になると、今年の桜の開花時期が少しずつ気になってきますよね!
2020年の桜開花は暖冬・暖春の影響で、全国的に平年より早い開花が予想されています。
東京・高知の開花が3月19日頃から始まり、東京では27日頃が満開になる予想なので、全国的に見ても3月末~4月頭が一番の見頃になりそうですね。まだまだ寒い日が続きますが、桜の開花を楽しみに待ちましょう♪
お花見ができるのは、1年間のうち限られたほんの少しの時期だけです。そんな貴重な時間の中で、みんなでワイワイ楽しむバーベキューは、とっても素敵な思い出になりますよ。
ただしお花見バーベキューをする場合は、バーベキューが許可されている場所や公園などで行ってくださいね♪ マナーを守って、みんなで楽しくお花見バーベキューをしましょう!
桜が見頃でも、3月~4月はまだまだ寒い日が続きます。日中は温かく感じても、太陽が雲に隠れたり、夕方くらいになってくると肌寒く感じたりすることも多いですよね。
バーベキューでは炭火で火を起こしているので、コンロのまわりはいつでもポカポカです。「ちょっと寒いな~」と感じてもすぐに温まることができますし、暖を求めて火の回りに自然とみんなが集まってくるので、会話にも花が咲くでしょう♪
お花見バーベキューでは夏のバーベキューと違って、鍋料理や豚汁、おでんなど、体が温まる料理も楽しむことができますよ。身も心もポカポカになるメニューを、お花見で楽しんでみましょう!美しい桜を見ながら食べる温かい料理は格別ですよ♪
「バーベキューの機材や道具を持っていない」という方でも、バーベキューレンタルサービスを使うことで、ラクにお花見バーベキューを楽しむことができます。
バーベキューレンタルでは、バーベキューコンロやサンシェードなどの機材はもちろん、雰囲気を盛り上げる音楽スピーカーなどもレンタルできるサービスがあります。さらに食材の準備から火起こし、後片付けまでお願いできるので、行きも帰りも手ぶらでお花見が可能です!
いかがでしたか?
桜の開花時期はもう少し先ですが、早めに計画して準備を万全にしておくことで、満足度が高いお花見バーベキューを開催することができるでしょう。
バーベキューレンタル「BBQなう」なら、機材や食材の準備はもちろん、面倒な場所取りから火起こし、後片付けまでお任せできますよ♪ 行きも帰りも、手ぶらでお花見バーベキューを楽しみましょう!