実りの秋になると、さまざまな食べ物が旬を迎えます。きのこ類やさつまいも、ナス、ピーマンなどバーベキューにぴったりの食材がおいしくなる季節ですが、今回おすすめしたい食材は「銀杏」です♪
この記事では、秋のバーベキューで食べたい銀杏の魅力や下処理方法、おすすめの食べ方について紹介します!
銀杏(ぎんなん)とは、銀杏(イチョウ)の木になる実です。秋になると黄色く色付くイチョウは神社や公園、街路樹としていろんな場所に植えられているので、親しみのある木ですよね。
ねっとりした食感とクセになる風味が美味しい銀杏は、地域にもよりますが9~11月頃に旬を迎えます。銀杏の色には少し違いがあり、黄色っぽいものや翡翠色のような緑っぽい色のものなどがあります。収穫時期が早いものや新鮮なものは薄緑色ですが、常温で殻付きのまま保存していると短期間であっても黄色く褐色することがあるのです。また、加熱によっても色が変化することもあります。
自分で拾った銀杏でも、下処理をすれば美味しく食べることができますよ。管理者がいる公園などで拾う場合は、拾っても大丈夫か尋ねるようにしましょう。
銀杏にはカロテン、ビタミンC、でんぷんなどの栄養素や、マグネシウム、リン、鉄などのミネラルが豊富に含まれています。また、中国では古くから咳や淡、呼吸困難など肺の病気によく効くとされており、薬として重宝されてきました。
銀杏は風邪を引きやすくなる秋から冬にかけて、ぴったりの食材なのです。
美味しくて栄養豊富な銀杏ですが、食べ過ぎは禁物です。銀杏にはメチルビリドキシンという中毒物質が含まれているので、大量に食べると中毒症状を引き起こす可能性があります。特に子どもは大人よりも解毒能力が弱いので注意が必要です。
症状は主に嘔吐、痙攣だと言われていますが、呼吸困難やめまい、便秘、発熱、意識障害などが起こることもあります。人によって摂取許容量が異なるので「〇個まで」と明確には言えませんが、昔から「年の数以上の銀杏を食べてはいけない」と言い伝えられてきました。個人差がありますが、くれぐれも食べ過ぎには気を付けてくださいね。
イチョウの木の下に落ちている、たくさんの銀杏の実。もし銀杏を拾ったら、ひと手間かけて味わってみませんか?スーパーなどで売っているものしか食べたことがない人も、ぜひ自分で下処理にチャレンジしてみましょう。「本当に食べられるの?」と思われるかもしれませんが、きちんと処理すれば美味しく食べることができますよ♪
銀杏の下処理方法
1.拾ってきた銀杏を、かぶるくらいの水に果肉がついたまま浸す。
2.果肉がブヨブヨにふやけてきたら、使い捨てのビニール手袋などを付けて皮と果肉をむく。(匂いがきついので、必ず手袋をしてください)
3.むいたものをザルに入れて、余計な果肉などをしっかり洗い流して種だけの状態にする。
4.種を天日干しにして、しっかり乾かす。
以上の方法で、銀杏の下処理は完了です。
果肉が柔らかい場合はすぐに種を取り出すことができますが、なかなか取れない場合は何日か水に浸けてみてください。銀杏は匂いがきついので、1と2の工程は屋外で行うことをおすすめします。
しっかり乾燥させた銀杏は、ビンなどに入れて保存しましょう。ただし、銀杏は日数が経つとどうしても味が落ちてしまいます。また、カビが生えてしまう可能性もあるので、下処理が終わった銀杏はできるだけ早く食べ切るようにしてくださいね。
バーベキューで銀杏を美味しく食べるなら、絶対に炭火焼きがおすすめです!炭火で煎り焼きにすると、いつもより香ばしくグッと美味しく仕上がりますよ。
銀杏の炭火焼きの作り方
1.銀杏を殻がついた状態で煎り器などに入れる。
2.煎り器をゆすって銀杏を転がしながら、10分ほど炭火で炒る。
3.じっくり炒ったら、銀杏に塩を振ってできあがり。
銀杏はスキレットなどでも炒ることができますが、熱していると銀杏が爆発してしまう可能性があるので注意してくださいね。爆発を防ぐには、炒る前に銀杏割り器やハンマーを使って、銀杏の殻に少しヒビを入れておくと良いですよ。ハンマーを使う場合は直接割ると銀杏が飛び散る可能性があるので、タオルなどに包んだ状態で叩くのがおすすめです。
「銀杏はそんなに好きじゃなかったのに、炭火焼きにすると美味しく食べられる!」という人も多いので、ぜひ試してみてくださいね!
栄養豊富な銀杏はスーパーで売られているものを買うだけでなく、ひと手間加えると自分たちで拾ってきたものでも食べることができます。秋の味覚・銀杏を、バーベキューでぜひ味わってみてくださいね♪